▲[ 300 ] /
▼[ 304 ]
NO.302 (無題)
□投稿者/ みならい
□投稿日/ 2004/11/03(Wed) 05:21:31
□IP/ 140.128.96.225
>唐から宋までの漢語を「近代漢語」と看做す説があるかどうかは疑わしい。おそらく同氏による憶え違いか何かではないかと思われる。
さきほど、下限について見落としていました。わたしも全て網羅しているわけではないので、こういう分類もあるのかもしれませんが、「宋まで」というのは聞いたことないですねえ。一般的には元明あたりは近代漢語だと思うんですけど。
それから王力、藤堂のものは主に音韻を中心とした時代区分で、語法、語彙を中心とした伊藤氏の区分とは大きな違いがあります。特に音韻で中古といえば、六朝から宋代ごろまで(つまり中心的な研究対象である『広韻』とそれに関係する幾つかの資料ができた時代)を指しますが、語彙、語法の区分で宋代は近代に含められます。音韻で近代というと元代の『中原音韻』以降を指すようです。