掲示板の歴史 その十
▲[ 259 ] / 返信無し
NO.265  仏教漢文の基本的規則
□投稿者/ 空殻
□投稿日/ 2004/09/16(Thu) 17:11:15


以下に基本を掻い摘んで紹介します。
参考文献は『仏教漢文入門』です。

実詞と虚詞
  1. 実詞=単独で文の主要成分となり、比較的に具体な意味内容お表わす。
    名詞・動詞・形容詞・代詞(代名詞)・数詞・量詞
  2. 虚詞=単独に文の主要成分になれない語。実質的な意味内容を持たないが、実詞を助けて文構成上の機能を明確にする。
    副詞・介詞(前置詞)・連詞(接続詞)・助詞・嘆詞(感嘆詞)

文の成分と語順

基本成分= @主語 A謂語(術語) B賓語(目的語) C補語 D定語(連体修飾語) E状語(連用修飾語)

この六つには、特定の品詞あるいは短語(その品詞に相当する句)または文が充てられて文が構成される。以下はその配当。

基本成分に充てられる品詞
  1. 主語 ⇒名詞・代詞
  2. 謂語 ⇒動詞・形容詞・数詞・量詞(数詞を伴う)
  3. 賓語 ⇒名詞・代詞
  4. 補語 ⇒形容詞・量詞(数詞を伴う)
  5. 定語 ⇒名詞・形容詞・量詞(数詞を伴う)
  6. 状語 ⇒形容詞・数詞・副詞

基本的語順(七形式)
  1. 主語+謂語
  2. 謂語+賓語
  3. 謂語+賓語+賓語
  4. 謂語+補語
  5. 謂語+賓語+補語
  6. 定語+中心語
  7. 状語+中心語